論理療法は、現実的な視点で解決策を見つけたい!方向けのセラピーです。思い込みから抜け出すのは難しくないので、安心してね♡
初めての方も安心!気軽に論理療法!
悩みに対してどうしたらいいのか、具体的な方法に気づけます。
内容
1
論理療法とは何か
2
合理的な信念と非合理的な信念について
3
ABC理論の実践
4
「~ねばならない」を論ばくする
こんなお悩みはありませんか
初めての方も安心!何回受けても発見がある!
論理療法は、ストレスを解消したい!合理的に物事を進めたい!着実に成果を出したい!方向けの非合理的な信念を論駁(ろんばく)して解決策を見つける!セラピー(心理療法)です。難しくないので、安心してね♡
事前にワークシートをお送りしますので、当日までに印刷して準備をお願いします。
ワークシートに自分の感情や考え方を書き出して、気づきを得ます。
自分の信念には、プラスとマイナスの両作用があります。今回のお悩みを解決するために、マイナスに影響している可能性のある信念に焦点をあてて、一緒に論駁(ろんばく)します。
今までの視点がちょっと変わり、即効性があります。
論理療法でストレスになっている考え方に気づくことにより、日々の過ごし方が変わります。嫌なことがあっても、気持ちを切り替えることができるようになります♡
イライラしたりモヤモヤするのは、実は同じようなシチュエーションであったりしませんか。
そこには、あなたの譲れない信念が隠れていることも。
例えば、「私は絶対にうまくやらなければならない!」という信念があるとき。
人が話しているのを耳にすれば、そこまで気負わなくても…と客観的な視点になれますが、自分自身のことになるとそうもいかなかったりします。
うまくいくことだけが頑張った成果であり、もし失敗したら頑張ったことにはならない、又は「失敗はダメ」という信念の下でもし失敗してしまったら、大変です。自分はダメだと責めてしまって落ち込んだり、人の失敗を「あり得ない」とずっと許せなかったりするかもしれません。その心境に陥り続けてしまうことは、これから先を考えたとき、良い結果に結びつかないような気がしませんか。
上司から怒られて憂うつで、会社に行きたくない。
そんな気持ちになったことがある方も多いことでしょう。
そういえば、上司から怒られたのにそんなに気にしているように見えない人もいます。羨ましいですよね。そこには、どんな違いがあるのでしょうか。
その人は「私は絶対にうまくやらなければならない!」という思い込みにとらわれていないと想像します。「うまくやるにこしたことはないけれど、失敗することもある」と考えている場合、上司から怒られても、今度から気をつけよう!為になった♪とポジティブに受け止め対処することができるのです。
あなたは変われる!
論理療法というと難しそう…と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫!今までの「~ねばならない」や「~べきだ」と考えていたことが非合理的な信念に基づくものであることを知り、当然と思い込んでいたことがそうではなかったと別の視点を得ることは、楽しい!新鮮な発見がある!面白い!と大好評です。
ストレスへの対応は\できれば軽いうちに/がおすすめポイント。
即効性のある論理療法でストレスから解放されて、前向きになりましょう。
あなたのこれからに役立つ視点を手に入れてくださいね!
論理療法で得られること
非合理的な信念を論駁(ろんばく)し、新しい視点を得る!
被害的な思考から、自愛的な思考にチェンジできる!
新しい扉が開き、明るい気持ちになる!
自分磨きでリフレッシュ、心に余裕が生まれる!
建設的な考え方で、前向きな意欲がわいてくる!
悩みに対してどうしたらいいのかに気づける!
心が軽くなって、行動を変える一歩で踏み出せる!
日常のあらゆる場面で応用でき、過ごしやすくなる!
今までのストレスから解放される!
M.Rさま(女性・30代・千葉県)
恋愛・婚活のお悩み
なるべく楽しい絵を描きたいと思いました。できるだけポジティブに明るく過ごしていきたいと思っています。イメージはすぐに思い浮かび、描いていて楽しかったです。
ストレスを受けながら、自分を追い込んでいることを知り、驚きました。肩の力を抜いて日々楽しんでいると、自然と結婚相手に出会うと言われることがありますが、常にポジティブでいる必要はないのだということがわかりました。
たった一人の結婚相手と出会うためには、誰からも好かれる必要はない。難しいですね。出会うためには、好印象を持ってもらうことが大事だと思ってきましたが、考え方を変えてみようと思います。自分の素直さに向き合うことをこれからやっていきたいと思います。ありがとうございました。
A.Yさま(男性・40代・千葉県)
O.Kさま(男性・40代・栃木県)
仕事のお悩み
今日は1日ありがとうございます。自分の陥る傾向の分析と対策をしたくて、論理療法って何かな?という思いで挑みました。
受けてみて、自分の考え方が、自分の感情に影響を与えていること、状況によって抱く感情があること、考え方や思い込みが変わると、感情も変わるということを知りました。これまでの思考パターンを打ち破るメソッドで、思い込みにある「~ねばならない」を崩すことで、これだけ変わるということを実感しました。少し気持ちが楽になりました。考え方を変えることで、思い通りにならずストレスを感じていた仕事に、まだやれることもある!と気づきました。
あっという間のカウンセリングでした。ありがとうございました。
・自分が現実以上にストレスを膨らませて育てていることが、わかりました。
・具体的な行動目標が決まって良かったです。
・上司の謎(?)が少し解けました。
自分では気づかなかったけれども、かなり思い込みがありました。相手の意見もよく聞いて、違った視点の考え方もできれば、自分が楽になって、ストレスを減らすことができることがわかりました。“絶対”はないので、自分が今できることから、状況を少しでも改善できたら良いと思います。それに気づくことができました。ありがとうございました。
自分のストレスが明確になり、これから転職するこのタイミングに上手に力を抜く方法を知り、気持ちをはっきりさせることができて、とてもありがたいです!心にストンと落ちました。
自分の現状を改めて見つめ直すことができた。的確に言い当てられた気がした。自分に必要なことが、ストンと落ちてきて楽しかった。
初めての経験だったので、とても新鮮でした。客観的に整理ができて、良かったです。優しい先生で話しやすくて、良かったです。
【1回目】 ねばならない→この考え方に対する対処は既にできていると思っていたので、「考え方を変えねばならぬ」自体が問題だとわかり、目から鱗の気分です。一段階、開けた気がします。
【2回目】絵に変化が見られて、そこにも意味があることがわかり満足。たまーに、自分を客観視するのも良いものだなと思いました。
楽しかった!職場の理解できない上司の行動に対して、見方を変えることができた。絵を描くのは久しぶりだったり、心の内を話したりすることができて、前向きになれた。
「考え方」が一つ、身につきました。とても気が楽になりました。ありがとうございました。
自分では気づかない自分の気持ちを知ることができて、とても楽しかったです。悩みの浅い深いに関わらず、有効な手段ですね。とても勉強になりました。日常に取り入れてみます。
【1回目】ストレスを個別に把握分析し、個々のストレスに対処する方法を論理療法で見出すのは、現実的で楽しい方法と思いました。斬新な手法だと思います。考え方を変えることにより、ストレスの捉え方を改めるという視点、うまく取り入れて参りたいと思います。ありがとうございました。
【2回目】時間がオーバーしてしまったが、短く感じた。いくつか疑問点が解消できて良かった。
~ご相談者さまの声は、掲載許可をいただいております。~
他
カウンセリングの流れ
▼お申し込み
「予約完了のお知らせメール」をお届けします。
そのメールに記載されている【ヒアリングシート】のご記入をお願いします。
▼当日
①ヒアリングシートの内容を踏まえ、カウンセリングを行います。
②論理療法を実施。
③祝福タイム\あなたの心の声からの踏み出す一歩を祝福します!/開催。
④【アンケート】のご記入をお願いします。
終了
※投薬中の方、病院に通院中の方は医療行為ではないためご遠慮ください。
内容
時間:90分
方法:オンラインZoom(ビデオ参加)
形式:マンツーマン
料金:13,500円
・パソコン又はスマホ
(ZOOM環境)
・事前に送付するワークシート
・筆記用具
・初めての方も、安心です。
・何回でも繰り返し受けていただけます!毎回新たな発見があって楽しめます!
ご予約は今すぐこちらをクリック!
公式メルマガのご案内
夫婦のコミュニケーションがうまくいかない!父親と母親としての関係性から、結婚前のような仲の良い2人に戻りたい!愛し合う夫婦、思い合う夫婦としてこれからを過ごしていきたい!と切に願う女性に向けて、お悩みを解決する秘訣を配信しています。
ブログ&SNS
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。